通常検索
カテゴリ検索
詳細検索

【お知らせ】

【学内者】春季長期貸出のお知らせ

1月31日(金)より、春季長期貸出を行います(学内者のみ)。
春休み中の学習・研究等にお役立てください。
 

【長期貸出期間】

  • 学部生等(通常貸出期間:2週間)
    2025年1月31日(金)~3月24日(月)までに貸出したもの
     
  • 大学院生・教職員(通常貸出期間:4週間)
    2025年1月31日(金)~3月10日(月)までに貸出したもの
     

【返却期限】

 4月8日(火)学部生授業開始日
 

【注意事項】

  • 長期貸出期間中に貸出した資料の延長はできません。
  • 2025年3月卒業・修了予定者は対象外です(2025年4月以降も在学が確定している場合には、カウンターにお申し出ください)。

     

2025年3月にご卒業される皆さんへ

【資料の最終返却日について】

  • 卒業・終了予定の方の最終返却日は2025年3月7日(金)です。
  • 3月8日以降も図書の貸出を希望される場合は、情報センターにご相談ください。
     

【卒業後の利用について】

 卒業生の皆さんは、卒業後も情報センターを利用できます。
 卒業後の利用には、来館時にカウンターで情報センター利用証(卒業生用)の提示が必要になります。
 お申込みの際には、現住所が確認できる身分証明証をご持参ください。
 

【卒業生利用証】写真付き・なしを任意で選べます。

◆写真付き利用証(要写真3×3cm)…入手以降の来学入構手続きが不要。
一週間ほどでできます。仮利用証発行中も、情報センターを利用できます。

◆写真なし利用証…即日発行可能。
来学のたびに警備員室での入構手続きが必要です。
 

[展示]ボランティア/谷川俊太郎さんの本

展示を入れ替えました。

  • ミニ展示
    テーマ:「ボランティア」……2月中旬まで。
    社会福祉子ども学科2年生の学生スタッフが選書、作成。
    「”してあげる”がボランティアではない」という、普段からボランティア活動に精力的な学生スタッフによる選書。
     
  • 児童書コーナー展示
    テーマ:「谷川俊太郎さんの本」……2月下旬まで。
    図書・児童書担当が選書。
    詩・翻訳・絵本・文芸評論ほか、幅広く活躍した作家・谷川俊太郎氏が手掛けた絵本を集めた展示。

 

展示の様子

[学内者] 館内イベント「文献検索あと 一歩 2024年度版」のご案内

秋のライブラリーサポート:館内イベントとして、昨年度好評だった少人
数制ミニ講習会を行います。

「文献検索あと一歩 2024年度版」SFXを使いこなそう
11/1(金)~11/29(金)

日時:月~金 10:00~15:00(20分~30分程度)
人数:1日につき1枠 1~3名
場所:情報センター(情報ラウンジ奥)

このミニ講習会では、SFX(リンクリゾルバ)の使い方をマスターし、文献入手を目指します。
SFXを使いこなせれば、卒論やレポート作成時の文献収集に役立ちます。
SFXって何?という方や、なんとなく使っている方、復習したい方など、どなたでもご参加ください。

※当日は実際に手を動かして、文献入手までを行います。
お申し込みは、情報センターカウンター、または専用フォームで受付中です。

お申込み専用フォーム:Microsoft365へのサインインが必要です

[展示]心理学/実習お役立ち本

展示を入替えました。

  • 展示コーナー
    テーマ:「心理学」……12月上旬まで。
    健康開発学科2年生の学生スタッフが発案。学生スタッフ5名で作成。
    「高齢者」「いじめ」「スポーツ」「色彩」など、さまざまなテーマで書かれた心理学関連資料を集めた展示。
     
  • ミニ展示
    テーマ:「実習お役立ち本」……10月下旬まで。
    理学療法学科3年生の学生スタッフが作成。
    OT/PT関連の資料を中心とした、実習中のお悩み・実習後のレポートに役立つ本を選書。

展示の様子

【学内者】外部講師による県大向けデータベース講習会(オンライン:Zoom)のご案内 10/15 CINAHL / APA PsycInfo

外部講師(EBSCO Information Services Japan)によるオンライン講習会が以下の日程で行われます。
講習会はZoomで開催されます(ウェビナー:要事前登録)。

こちらは、全国向けのオンライン講座ではなく、県立大学向けに開催される講座です(学内者のみ)。
当日は質疑応答の時間もあります。
この機会にぜひご参加ください。

[日時]
 
10/15(火)14:40~16:10 

[内容]
「EBSCOhost」(CINAHL/APA PsycInfo)
  新しいユーザーインターフェースの紹介とデータベースの使い方