[展示]思考法/大学生の〇〇/昨年度新しく入った本
展示を入れ替えました。
今年度のリモートアクセス用ID/PWのご案内を、以下の件名で情報センターから配信しました。
件名:【情報センター】2025年度データベースリモートアクセス用ID/PWについて
4月1日(月)10時37分頃のメールをご確認ください。
※ID/PWのお取り扱いには十分ご注意ください。
※未着の方は情報センターまでメールでお知らせください。
図書システムのメンテナンス作業のため、下記の日程でOPAC のサービスを停止いたします。
4/30(水)~5/1(木)(閉館日)終日
[停止されるサービス]
文献調査の基礎知識をはじめ、”CiNii”、”医中誌Web”などの各データベースの使い方を、ガイダンス動画でご覧いただけます。
一部動画は、文献検索の授業の際にもご利用いただいています。
【Stream】情報センターガイダンス動画リスト(学内者のみ)
※Microsoft365にサインインしてご利用ください。
学習の際に、是非お役立てください。
※”ガイダンス動画”は、県大生向けに情報センターが作成したものです。
4月1日から、今年度の相互貸借受付が始まりました。文献複写・現物貸借をお申込みいただけます。
GW前は混み合いますので、余裕をもってお申込みください。
※学内者のみ
WebClass情報センターページでは、
などを掲載しています。どうぞご活用ください。
※WebClassにログインしてご利用ください。
情報センター通信65号を発行しました。館内でも配布しています。
<内容>
巻頭:県大開学二十五周年:情報センターの一年
特集:学生スタッフが選ぶ「推し本」
エッセイ:情報センターの学生スタッフとしての日々(社会福祉子ども学科4年生)
どうぞご覧ください。
展示を入れ替えました。
休講期中も情報センターをぜひご利用ください。※
※開館日・開館時間にご注意ください(来館前にOPACの開館カレンダーをご確認ください)。
1月31日(金)より、春季長期貸出を行います(学内者のみ)。
春休み中の学習・研究等にお役立てください。
【長期貸出期間】
【返却期限】
4月8日(火)学部生授業開始日
【注意事項】
【資料の最終返却日について】
【卒業後の利用について】
卒業生の皆さんは、卒業後も情報センターを利用できます。
卒業後の利用には、来館時にカウンターで情報センター利用証(卒業生用)の提示が必要になります。
お申込みの際には、現住所が確認できる身分証明証をご持参ください。
【卒業生利用証】写真付き・なしを任意で選べます。
◆写真付き利用証(要写真3×3cm)…入手以降の来学入構手続きが不要。
一週間ほどでできます。仮利用証発行中も、情報センターを利用できます。
◆写真なし利用証…即日発行可能。
来学のたびに警備員室での入構手続きが必要です。