情報センター通信64号発行
情報センター通信64号を発行しました。
館内でも配布しています。
<内容>
巻頭:”購入希望”を利用しよう [蔵書のリクエスト]
特集:情報センター紹介・書棚のいろいろ
Topic:読みたい資料を諦めない:県内無料取り寄せのご案内
どうぞご覧ください。
情報センター通信64号を発行しました。
館内でも配布しています。
<内容>
巻頭:”購入希望”を利用しよう [蔵書のリクエスト]
特集:情報センター紹介・書棚のいろいろ
Topic:読みたい資料を諦めない:県内無料取り寄せのご案内
どうぞご覧ください。
児童書コーナーの展示を入替えました。
テーマ:「映像化された児童書」……11月下旬まで。
アニメや映画になった児童書の中から、図書・児童書担当が選書しました。
この機会に、ぜひ原作となった絵本・児童書をご覧ください。
展示を入替えました。
外部講師(EBSCO Information Services Japan)によるオンライン講習会が以下の日程で行われます。
講習会はZoomで開催されます(ウェビナー:要事前登録)。
こちらは、全国向けのオンライン講座ではなく、県立大学向けに開催される講座です(学内者のみ)。
当日は質疑応答の時間もあります。
この機会にぜひご参加ください。
[日時]
10/15(火)14:40~16:10
[内容]
「EBSCOhost」(CINAHL/APA PsycInfo)
新しいユーザーインターフェースの紹介とデータベースの使い方
7月22日(月)より、夏季長期貸出を行います(学内者のみ)。
夏休み中の学習・研究等にお役立てください。
【長期貸出期間】
【返却期限】
10月4日(金)授業開始日
【注意事項】
長期貸出期間中に貸出した資料の延長はできません。
ライブラリーサポート月間(7/8~8/7)として、以下の館内イベントを開始しました。
・自分で選べるミニ講習(学内者のみ)
館内掲示のフローチャートで、はい/いいえを答えると、”知りたいこと”に適した内容のミニ講習を選択できます。
各ミニ講習の内容も、知りたい部分だけを選び、組み合わせることが可能です。
カウンター前で配布している「ミニ講習アンケート用紙」にチェックを入れ、カウンタースタッフへお声がけください。
コースリスト(カッコ内は時間の目安です)
A:資料の検索方法と所在について(10分)
B:マイライブラリの使い方(10分)
C:学外文献複写の流れ(15分)
D:データベースの種類と注意事項(20分)
E:テーマフリー(好きな内容で受講できます。ご相談ください)
・館内POPで利用案内
イベント期間中、館内の施設や書架等に、カラフルな雲形のPOPで利用案内を掲示しています。
エントランスのホワイトボード裏面にも、POP掲示場所を記した館内地図と情報センターの利用について、案内を掲示しています。
展示を入替えました。
展示コーナーでは、引き続き学生スタッフ作成の「発達障害」をテーマにした展示をご覧いただけます(8月上旬まで)。
どうぞご利用ください。
書架に点在していたコミックを一か所にまとめ、コミックコーナーを開設しました。
場所は、北側の閲覧席に向かう通路にあります。
どうぞご利用ください。
展示を入替えました。